「逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者」上映会
2015年2月7日
日進市障害者自立支援協議会主催の映画会が市民会館小ホールであった。
当事者の人達、ご家族、ボランティアさんなど多くの人々で会場の一番後ろまでぎっしり一杯だった!(私は前の行事から駆けつけ途中入場)
防災の研修や講演会、地区ごとの防災訓練はあるが、この映画を見て、改めて弱者と言われる人たちが、災害でさらにさらに困難な状況に置かれることが本当によく分かった。
まずは避難所運営マニュアルが日進でもあるのか。誰が運営するのか、その中つまり運営側に障害当事者の方がそもそも入っているのか。
避難所になる学校の体育館で実際に通路を確保したりの訓練などしたことがない。早急に市に求めたい。
そういえば議員は何人か見かけたが、参加者の方が、市役所の担当者が来ていないとご指摘頂いた。
この件は縦割り行政のさいたるものだ。担当課に苦言を呈した。
阪神淡路大震災からは20年になる・・・・。
何を学びいかしてきただろうか・・・。
| 固定リンク
「活動日記」カテゴリの記事
- 平成27年4月5日岩崎城祭り(2015.04.09)
- ふるさと雛の「つるし飾り」まつり(2015.04.09)
- 活動報告4月号(2015.04.08)
- 会派クリエイティブ日進の通信をお届けします。(2015.03.31)
- ②平成27年3月議会報告の1(2015.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント